ソン・ベルチオで撮るパピヨン
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近は旨いビールが増えてうれしい悲鳴だ。
今日は世界ビール紀行を枝豆でいただく。
SOM BERTHIOT CINORで撮ると,ビールも一段と旨そう。
片っ端から飲みたいところだが,人間ドックでここ数年尿酸値が引っかかっている。
摂取を控える食品の中にビールと枝豆が入っている。
どちらも尿酸値を高めるプリン体の含有量が多いらしい。
ドクターは,プレミアムビールは普通のビールよりプリン体が多い,一番少ないのは発泡酒だからそちらを飲めと言う。
でも,旨いビールを飲むというささやかな楽しみくらい奪ってほしくないものだ。
プレミアムと言えば,昔はエビスだけだったのに。
それも,昔はエビスも普通のビールより5円だか10円だか高いだけだったが,今はずいぶん高くなた。
でもな〜,発泡酒は辛いよな〜。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
家の近所にある公園の桜が満開となった。
昼間は多忙で撮れないので,夕食後一杯やったあとでちょっと撮影。
夜中にノーフラッシュで手持ち。
とりあえず写っています。
天候は小雨,ライトは桜の向こう側ばっかりで,現場はほとんど真っ暗に近いです。
それでも,私の後ろの向こうの方にある閉店後のスーパーの駐車場の微かな灯りでボワーッと写っています。
昼間でもモワッとしたSOM BERTHIOTの絵だけに,夜間高感度ノイズと相まって,非常に不明瞭な絵。
素直に低感度で三脚使用かフラッシュを使うべきでしょう。
それでも,開放F0.95と手ぶれ補正機構とISO6400の威力で,とりあえず桜がそれほどブレずに写っています。
しかし,一番苦労したのがピント。
ハッキリ言ってピント確認はほとんど不可能。
それでも,思いっきり安易な撮影でもとりあえず写ること自体すごい。
フィルム時代では考えられない!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
E-P1の標準レンズとしてソン・ベルチオ・シノール25mmF0.95を入手した。
とてもレアなレンズで滅多にお目にかかれないが,
前群二枚目のレンズに派手な拭きキズがあるため破格で入手できた。
この手のコーティングのキズは,順光では全く影響がないので,
入手できればラッキーなのだ。
レアでないレンズなら500円とか千円で売られている場合もある。
E-P1にもよく似合うが,アダプターが無粋なのが悲しい。
早速,ベランダの窓から夜景を試写。
この夜はかなり雨が降っていたが,良い雰囲気だ。
マロンとピーターを撮影したが,これも雰囲気が出ている。
四隅は若干けられるし,かなり歪曲収差がある。
また,この時代の大口径特有にみられる周囲のグルグルも面白い。
また,楽しみが増えた。
機材:E-P1,SOM BERTHIOT CINOR 25mm F0.95,開放
本体のみZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5,Auto)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Acorn Guard ANGENIEUX 9-36mm F1.8 AUTO WELTBLICK 135mm F1.8 Bushnell TROPHYCAM BLACK LED Canon EF100-400 F4.5-5.6 Canon EF16-35mm F2.8 Canon EF17-35mm F2.8 Canon EF200mm F1.8 Canon EF24-70mm F2.8 Canon EF28-135mm F3.5-5.6IS Canon EF300mm F2.8 Canon EF35-300mm F3.5-5.6 CANON FL-F 300mmF5.6 CANON FL-F 500mm F5.6 CANON TV ZOOM 15-150mm F1.8 CARL ZEISS DISTAGON 18mm F4 CARL ZEISS DISTAGON 35mm F1.4 CARL ZEISS JENA SONNAR 300mm F4 CARL ZEISS PLANAR 135mm F2 CARL ZEISS PLANAR 50mm F1.4 CARL ZEISS PLANAR 85mm F1.4 CARL ZEISS S-PLANAR 60mm F2.8 CINE YASINON 38mm F1.4 COSMICAR 12.5mm F1.4 COSMICAR QUARTZ LENS 25mm F2.8 COSMICAR TELEVISION LENS 75mm F1.4 EL-NIKKOR 63mm F3.5 G.ZUIKO AUTO-S 50mm F1.4 iPhone ISCO Gottingen ISCORAMA Kern Macro-Switar 12.5mm 1:1.3 H8RX Kern Macro-Switar 36mm 1:1.4 H8RX KERN SWITAR50mm F1.4 KERN SWITAR75mm F1.9 Kodak AERO-EKTAR 7Inch F2.5 Kodak EKTAR 80mm F2.8 LEITZ ELMARIT P-CF 120mm F2.8 Leitz Hektor 120mm F2.5 Leitz Hektor 200mm F2.5 Leitz Hektor 73mm F1.9 Leitz Summarit 5cm F1.5 Leitz Summilux-M 75mm F1.4 Leitz Telyt 400mm F6.8 Leitz Telyt 560mm F5.6 M-ROKKOR 28mm F2.8 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4-5.6 MAMIYA 645 MACRO MF 120mm F4 MAMIYA-SEKOR FISHEYE ULD C 24mm F4 MAMIYA-SEKOR MACRO 80mm F4 MAMIYA645 AF 45mm F2.8 MAMIYA645 AF 80mm F2.8 MINOLTA ZOOM XGA/SXGA 2.2-4.0:1 NIKKOR-P・C 75mm F2.8 NOVOFLEX NOFLEXAR Schneider Xenon 25mmF1.5 SIGMATEL YS 135mm F1.8 SMC TAKUMAR 400mm F4 SOM BERTHIOT CINOR 25mm F0.95 Spiratone Telephoto YS 135mm F1.8 THETA S TOKINA AT-X 300mm F2.8 TRU-PLAN Enbrighted 303mm F3.3 ZENZANON 100 mm F2.8 ZUIKO AUTO-1:1 MACRO 80mm F4 ZUIKO AUTO-FISHEYE 16mm F3.5 ZUIKO AUTO-MACRO 135mm F4.5 ZUIKO AUTO-MACRO 38mm F2.8 ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F2 ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2 ZUIKO AUTO-T 100mm F2 ZUIKO AUTO-W 21mm F2 ZUIKO AUTO-W 24mm F2 ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 ZUIKO DIGITAL ED 150mm F2 ZUIKO DIGITAL ED 18-180mm F3.5-6.3 ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2 MACRO ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F4 ZUNOW ELMO-CINE 6.6mm 1:1.1 Dマウント ZUNOW-ELMO CINE 13mm1:1.1 Dマウント おすすめサイト グルメ・クッキング テレイドスコープ パピヨン ペット 動画 屋上緑化 携帯・デジカメ 携帯接写レンズ Kenko MPL-PX 携帯虫の目レンズ Kenko MPL-WA 旅行・地域 紫外線写真 育児 自作ソフトフォーカスレンズ 自作宙玉 自作虫の目レンズDAIWON DW1634M F1.4 街角スナップ 赤外線写真 趣味 風景 魚露目8号
最近のコメント