パピヨンのいる風景
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
八ヶ岳山麓を拠点に周辺を散歩。
まずは,カントリーキッチンでバンを仕入れる(写真1〜2)。
富士見高原スキー場の蕎麦屋「花鳥屋」で昼食の蕎麦を食べる(写真3)。
本来,このスキー場ではカサブランカが満開のハズ(撮影は8月中旬)だが,
今年は大雨と雹の影響で花は少なかった。
車で移動しながらのスナップ(写真4〜5)。
暑さのせいか,諏訪湖にはアオコが発生していた。
M.ZUKO DIGITAL 17mmF2.8を付けたE-P1を使うと,
気分は完全にコンパクトデジカメ。
とにかく気軽に撮れる。
ところがこのレンズ,発色は他のDIGITAL ZUIKOと異なり,
クラッシックレンズのような写りでなかなか雰囲気がよい。
オリンパスはレンズの発色が揃っていると思っていたがこれは意外だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
白馬五竜から高瀬渓谷へ向かったが,小雨程度だったものが観光タクシーで高瀬渓谷へ向かう途中で土砂降りとなった。
ダム手前の上り道は道というより川,いや滝に近い状態。
タクシードライバーのおじさんも「この土砂降りじゃなにも見えん。帰りは通行止めになるかも知らん」と言う。
ところが,ダムに着いたとたん小降りとなった。
高瀬ダムは現地調達の自然石を積んだロックフィルダム。
水面は光線状態によってエメラルドグリーンに見えると言うが,連日降り続く雨で水面にはゴミや流木がいっぱい。
ダムから徒歩でトンネルを越え,不動沢の吊り橋を渡ると白い石灰岩の白い河原?というか巨大な工事現場のような風情の河原を通ると濁沢の滝がある。
この滝は普段から水が濁っていると言うが,連日の豪雨のせいか泥水と言うよりココアかミルクコーヒーの様な色になっていた。
機材:E-P1,M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8,Auto(濁沢の滝のアップ「写真7枚目」のみM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6,Auto)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Acorn Guard ANGENIEUX 9-36mm F1.8 AUTO WELTBLICK 135mm F1.8 Bushnell TROPHYCAM BLACK LED Canon EF100-400 F4.5-5.6 Canon EF16-35mm F2.8 Canon EF17-35mm F2.8 Canon EF200mm F1.8 Canon EF24-70mm F2.8 Canon EF28-135mm F3.5-5.6IS Canon EF300mm F2.8 Canon EF35-300mm F3.5-5.6 CANON FL-F 300mmF5.6 CANON FL-F 500mm F5.6 CANON TV ZOOM 15-150mm F1.8 CARL ZEISS DISTAGON 18mm F4 CARL ZEISS DISTAGON 35mm F1.4 CARL ZEISS JENA SONNAR 300mm F4 CARL ZEISS PLANAR 135mm F2 CARL ZEISS PLANAR 50mm F1.4 CARL ZEISS PLANAR 85mm F1.4 CARL ZEISS S-PLANAR 60mm F2.8 CINE YASINON 38mm F1.4 COSMICAR 12.5mm F1.4 COSMICAR QUARTZ LENS 25mm F2.8 COSMICAR TELEVISION LENS 75mm F1.4 EL-NIKKOR 63mm F3.5 G.ZUIKO AUTO-S 50mm F1.4 iPhone ISCO Gottingen ISCORAMA Kern Macro-Switar 12.5mm 1:1.3 H8RX Kern Macro-Switar 36mm 1:1.4 H8RX KERN SWITAR50mm F1.4 KERN SWITAR75mm F1.9 Kodak AERO-EKTAR 7Inch F2.5 Kodak EKTAR 80mm F2.8 LEITZ ELMARIT P-CF 120mm F2.8 Leitz Hektor 120mm F2.5 Leitz Hektor 200mm F2.5 Leitz Hektor 73mm F1.9 Leitz Summarit 5cm F1.5 Leitz Summilux-M 75mm F1.4 Leitz Telyt 400mm F6.8 Leitz Telyt 560mm F5.6 M-ROKKOR 28mm F2.8 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4-5.6 MAMIYA 645 MACRO MF 120mm F4 MAMIYA-SEKOR FISHEYE ULD C 24mm F4 MAMIYA-SEKOR MACRO 80mm F4 MAMIYA645 AF 45mm F2.8 MAMIYA645 AF 80mm F2.8 MINOLTA ZOOM XGA/SXGA 2.2-4.0:1 NIKKOR-P・C 75mm F2.8 NOVOFLEX NOFLEXAR Schneider Xenon 25mmF1.5 SIGMATEL YS 135mm F1.8 SMC TAKUMAR 400mm F4 SOM BERTHIOT CINOR 25mm F0.95 Spiratone Telephoto YS 135mm F1.8 THETA S TOKINA AT-X 300mm F2.8 TRU-PLAN Enbrighted 303mm F3.3 ZENZANON 100 mm F2.8 ZUIKO AUTO-1:1 MACRO 80mm F4 ZUIKO AUTO-FISHEYE 16mm F3.5 ZUIKO AUTO-MACRO 135mm F4.5 ZUIKO AUTO-MACRO 38mm F2.8 ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F2 ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2 ZUIKO AUTO-T 100mm F2 ZUIKO AUTO-W 21mm F2 ZUIKO AUTO-W 24mm F2 ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 ZUIKO DIGITAL ED 150mm F2 ZUIKO DIGITAL ED 18-180mm F3.5-6.3 ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2 MACRO ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F4 ZUNOW ELMO-CINE 6.6mm 1:1.1 Dマウント ZUNOW-ELMO CINE 13mm1:1.1 Dマウント おすすめサイト グルメ・クッキング テレイドスコープ パピヨン ペット 動画 屋上緑化 携帯・デジカメ 携帯接写レンズ Kenko MPL-PX 携帯虫の目レンズ Kenko MPL-WA 旅行・地域 紫外線写真 育児 自作ソフトフォーカスレンズ 自作宙玉 自作虫の目レンズDAIWON DW1634M F1.4 街角スナップ 赤外線写真 趣味 風景 魚露目8号
最近のコメント