EL-NIKKOR 63mmF3.5で撮る八ヶ岳の植物 その2
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
このとんでもないレンズ,あのキヤノンのサンニッパが
まるで子どもに見える(写真1枚目と2枚目)。
その名はMINOLTA ZOOM XGA/SXGA 2.2-4.0:1
CHRISTIE DEGITAL SYSTEMS と言う。
本体には絞りもピント調節のヘリコイドもない。
レンズ後群のネジが62mmだったので,
62-58のステップダウンリングをねじ込み,
ノボフレックス ノフレクサーに付属していた
P58アダプターを介してM42ヘリコイドシステムL
に繋いで,M42-EOSアダプターで5Dに取り付けるようにした(写真3枚目)。
ネーミングのCHRISTIE DEGITAL SYSTEMS(写真4枚目)はデジタルシネマシステムのようだ。
さて,どのような写りを見せてくれるのか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
EL-NIKKOR 63mmF3.5はマクロレンズとして人気がある。
EOS5DにM42ヘリコイドシステムSと併用して使ったが,
インフが出ないのがもう一つ物足りない。
EL-NIKKORでインフを出す必要はないと言われればそれまでだが,
接写しながら一歩引いて環境も含めて撮りたい場合がある。
レンズを交換すればすむことだが,
EL-NIKKORでそのままインフが出ればそれに越したことはない。
自作でなんとかしようと思案していたそんなとき,
ヤフオクで便利なアイテムが見つかった。
KITAKATAYAさん謹製のEL-NIKKOR63mmF3.5用
フォーサーズアダプターとL39-M42変換リングのセットだ。
M42ヘリコイドシステムSのベースプレート(一番根元のリング)
をはずすとちょうどインフが出る。
これは便利だ。
EL-NIKKORが普通のレンズとして使用できることはありがたい。
KITAKATAYAさんにはその他にも面白いアイテムが沢山ある。
また一人貴重なマイスターに巡り会えた。
機材:EOS-5D,SIGMATEL YS F1.8 135mm 絞り開放
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Acorn Guard ANGENIEUX 9-36mm F1.8 AUTO WELTBLICK 135mm F1.8 Bushnell TROPHYCAM BLACK LED Canon EF100-400 F4.5-5.6 Canon EF16-35mm F2.8 Canon EF17-35mm F2.8 Canon EF200mm F1.8 Canon EF24-70mm F2.8 Canon EF28-135mm F3.5-5.6IS Canon EF300mm F2.8 Canon EF35-300mm F3.5-5.6 CANON FL-F 300mmF5.6 CANON FL-F 500mm F5.6 CANON TV ZOOM 15-150mm F1.8 CARL ZEISS DISTAGON 18mm F4 CARL ZEISS DISTAGON 35mm F1.4 CARL ZEISS JENA SONNAR 300mm F4 CARL ZEISS PLANAR 135mm F2 CARL ZEISS PLANAR 50mm F1.4 CARL ZEISS PLANAR 85mm F1.4 CARL ZEISS S-PLANAR 60mm F2.8 CINE YASINON 38mm F1.4 COSMICAR 12.5mm F1.4 COSMICAR QUARTZ LENS 25mm F2.8 COSMICAR TELEVISION LENS 75mm F1.4 EL-NIKKOR 63mm F3.5 G.ZUIKO AUTO-S 50mm F1.4 iPhone ISCO Gottingen ISCORAMA Kern Macro-Switar 12.5mm 1:1.3 H8RX Kern Macro-Switar 36mm 1:1.4 H8RX KERN SWITAR50mm F1.4 KERN SWITAR75mm F1.9 Kodak AERO-EKTAR 7Inch F2.5 Kodak EKTAR 80mm F2.8 LEITZ ELMARIT P-CF 120mm F2.8 Leitz Hektor 120mm F2.5 Leitz Hektor 200mm F2.5 Leitz Hektor 73mm F1.9 Leitz Summarit 5cm F1.5 Leitz Summilux-M 75mm F1.4 Leitz Telyt 400mm F6.8 Leitz Telyt 560mm F5.6 M-ROKKOR 28mm F2.8 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4-5.6 MAMIYA 645 MACRO MF 120mm F4 MAMIYA-SEKOR FISHEYE ULD C 24mm F4 MAMIYA-SEKOR MACRO 80mm F4 MAMIYA645 AF 45mm F2.8 MAMIYA645 AF 80mm F2.8 MINOLTA ZOOM XGA/SXGA 2.2-4.0:1 NIKKOR-P・C 75mm F2.8 NOVOFLEX NOFLEXAR Schneider Xenon 25mmF1.5 SIGMATEL YS 135mm F1.8 SMC TAKUMAR 400mm F4 SOM BERTHIOT CINOR 25mm F0.95 Spiratone Telephoto YS 135mm F1.8 THETA S TOKINA AT-X 300mm F2.8 TRU-PLAN Enbrighted 303mm F3.3 ZENZANON 100 mm F2.8 ZUIKO AUTO-1:1 MACRO 80mm F4 ZUIKO AUTO-FISHEYE 16mm F3.5 ZUIKO AUTO-MACRO 135mm F4.5 ZUIKO AUTO-MACRO 38mm F2.8 ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F2 ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2 ZUIKO AUTO-T 100mm F2 ZUIKO AUTO-W 21mm F2 ZUIKO AUTO-W 24mm F2 ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 ZUIKO DIGITAL ED 150mm F2 ZUIKO DIGITAL ED 18-180mm F3.5-6.3 ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2 MACRO ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F4 ZUNOW ELMO-CINE 6.6mm 1:1.1 Dマウント ZUNOW-ELMO CINE 13mm1:1.1 Dマウント おすすめサイト グルメ・クッキング テレイドスコープ パピヨン ペット 動画 屋上緑化 携帯・デジカメ 携帯接写レンズ Kenko MPL-PX 携帯虫の目レンズ Kenko MPL-WA 旅行・地域 紫外線写真 育児 自作ソフトフォーカスレンズ 自作宙玉 自作虫の目レンズDAIWON DW1634M F1.4 街角スナップ 赤外線写真 趣味 風景 魚露目8号
最近のコメント