2019年6月22日 (土)
2018年9月30日 (日)
巨体
我が家に来た頃はまだ3㎝ほどだったのに、今は20㎝を超える巨体に。
これまで一度も水替えをしていないので汚い。
新しい水はダメとか、環境の変化に弱いとか言われているので、これからも掃除や蒸発で減った分を足すだけ。
野生では50㎝を超え、数十年生きるらしいが、飼育下では寿命は数年、大きさも十数㎝と言われているのでこれでも十分巨体だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017年10月 8日 (日)
水槽掃除しました
今日は掃除を掃除しました。
20cm級のクラウンローチ3匹、15cm級のクラウンローチ4匹、10cm級のクーリーローチ2匹、5cm級のプンティウス・ロンボオケラートゥス2匹、勢揃いです。
ディスプレイを取り出したら水中がゴミだらけ。
ディスプレイをセットしたら全員隠れて姿が見えません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年12月27日 (日)
2015年10月19日 (月)
2015年6月 1日 (月)
2013年12月29日 (日)
巨大クラウンローチ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2013年8月 5日 (月)
我が家の道化師
久々に我が家の熱帯魚の登場です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2012年2月25日 (土)
10年もの
我が家の水槽はもう10年以上水替え掃除をしていない。
正面ガラスの苔を落とし,水草の葉のゴミを吸い取り,減った分の水を足す程度。
したがって,汚いことこの上ない!
マンション11階の玄関にあるので盛大に水を流すことはできない。
120㎝水槽なので,ベランダへ抱え出すこともできない。
結果として,こういう状態になっている。
現在飼育中の魚はアルタムエンゼル1尾,クラウンローチ1尾,ブエノスアイレステトラ3尾。
いずれも10年ものだ。
皆2〜3㎝程のものを購入したが,皆大きくなり,中でもクラウンローチは現在17㎝程になっている。
以前,熱帯魚の飼育書にはクラウンローチは最大12㎝程度と書いてあった。
最近は飼育下では12センチ程度,自然界では最大30㎝と書いてある。
クラウンローチは実際は大きな魚で,飼育下でも20㎝前後にはなりそうだ。
大学時代,研究室で飼育していたものは実際30㎝くらいあり,小赤(餌用の金魚)を食ったりしていた。
しかし,インターネットのサイトを探すと,タイかどこかのサイトで全長45㎝のまさにモンスター急の写真が載っていた。
それも,巨大なクラウンローチが何匹も混泳している。
体型も全長と体高が大差なく,ほとんど真四角のとんでもない代物だ。
そのサイトによると,クラウンローチは巨大なだけでなく,他の魚を襲うので他の魚とは一緒に飼えないと書いてある。
日本では臆病で温和しい魚と言うことになっているのだが…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- 昭和記念公園の日本スピッツ 2011.12.04
- 八ヶ岳周辺散歩 その2 2009.09.17
- 八ヶ岳周辺散歩 2009.09.16
- この頃鳥が撮れないので… 2009.09.14
- ココとピーター,お兄ちゃんの食事に乱入 2009.07.10
- 速報! ココちゃんの身元が判明しました(実はふくちゃん) 2009.07.08
- オカメインコを襲撃するパピヨン 2009.07.01
- UMA チュパカブラ 謎の吸血生物出現 2009.06.29
- 魚露目8号でココちゃん 2009.06.25
- 食物に群がるものたち 2009.06.23
- ココちゃんのおしゃべり?歌? 2009.06.22
- 魚露目でココちゃん 2009.06.10
- ココちゃん登場 2009.06.05
- 農場から自然文化園へ 2008.05.12
- セントバーナードは人気抜群 2008.05.11
- やっぱり広い庭はいいね〜 2007.07.30
- 日だまりの猫 2007.04.06
その他のカテゴリー
Acorn Guard ANGENIEUX 9-36mm F1.8 AUTO WELTBLICK 135mm F1.8 Bushnell TROPHYCAM BLACK LED Canon EF100-400 F4.5-5.6 Canon EF16-35mm F2.8 Canon EF17-35mm F2.8 Canon EF200mm F1.8 Canon EF24-70mm F2.8 Canon EF28-135mm F3.5-5.6IS Canon EF300mm F2.8 Canon EF35-300mm F3.5-5.6 CANON FL-F 300mmF5.6 CANON FL-F 500mm F5.6 CANON TV ZOOM 15-150mm F1.8 CARL ZEISS DISTAGON 18mm F4 CARL ZEISS DISTAGON 35mm F1.4 CARL ZEISS JENA SONNAR 300mm F4 CARL ZEISS PLANAR 135mm F2 CARL ZEISS PLANAR 50mm F1.4 CARL ZEISS PLANAR 85mm F1.4 CARL ZEISS S-PLANAR 60mm F2.8 CINE YASINON 38mm F1.4 COSMICAR 12.5mm F1.4 COSMICAR QUARTZ LENS 25mm F2.8 COSMICAR TELEVISION LENS 75mm F1.4 EL-NIKKOR 63mm F3.5 G.ZUIKO AUTO-S 50mm F1.4 iPhone ISCO Gottingen ISCORAMA Kern Macro-Switar 12.5mm 1:1.3 H8RX Kern Macro-Switar 36mm 1:1.4 H8RX KERN SWITAR50mm F1.4 KERN SWITAR75mm F1.9 Kodak AERO-EKTAR 7Inch F2.5 Kodak EKTAR 80mm F2.8 LEITZ ELMARIT P-CF 120mm F2.8 Leitz Hektor 120mm F2.5 Leitz Hektor 200mm F2.5 Leitz Hektor 73mm F1.9 Leitz Summarit 5cm F1.5 Leitz Summilux-M 75mm F1.4 Leitz Telyt 400mm F6.8 Leitz Telyt 560mm F5.6 M-ROKKOR 28mm F2.8 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4-5.6 MAMIYA 645 MACRO MF 120mm F4 MAMIYA-SEKOR FISHEYE ULD C 24mm F4 MAMIYA-SEKOR MACRO 80mm F4 MAMIYA645 AF 45mm F2.8 MAMIYA645 AF 80mm F2.8 MINOLTA ZOOM XGA/SXGA 2.2-4.0:1 NIKKOR-P・C 75mm F2.8 NOVOFLEX NOFLEXAR Schneider Xenon 25mmF1.5 SIGMATEL YS 135mm F1.8 SMC TAKUMAR 400mm F4 SOM BERTHIOT CINOR 25mm F0.95 Spiratone Telephoto YS 135mm F1.8 THETA S TOKINA AT-X 300mm F2.8 TRU-PLAN Enbrighted 303mm F3.3 ZENZANON 100 mm F2.8 ZUIKO AUTO-1:1 MACRO 80mm F4 ZUIKO AUTO-FISHEYE 16mm F3.5 ZUIKO AUTO-MACRO 135mm F4.5 ZUIKO AUTO-MACRO 38mm F2.8 ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F2 ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2 ZUIKO AUTO-T 100mm F2 ZUIKO AUTO-W 21mm F2 ZUIKO AUTO-W 24mm F2 ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 ZUIKO DIGITAL ED 150mm F2 ZUIKO DIGITAL ED 18-180mm F3.5-6.3 ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2 MACRO ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F4 ZUNOW ELMO-CINE 6.6mm 1:1.1 Dマウント ZUNOW-ELMO CINE 13mm1:1.1 Dマウント おすすめサイト グルメ・クッキング テレイドスコープ パピヨン ペット 動画 屋上緑化 携帯・デジカメ 携帯接写レンズ Kenko MPL-PX 携帯虫の目レンズ Kenko MPL-WA 旅行・地域 紫外線写真 育児 自作ソフトフォーカスレンズ 自作宙玉 自作虫の目レンズDAIWON DW1634M F1.4 街角スナップ 赤外線写真 趣味 風景 魚露目8号
最近のコメント