PLANAR 135mm F2 その5
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
PLANAR135mmは不思議なレンズだ。
ピクセル等倍で見た画像は相当甘いのに,リサイズしてブログに載った画像は素晴らしい。
特にボケがきれいだ。
AUTO WELTBLICKはピントの芯からズレると一気にボケ,背景は形をなさないが,PLANARはなだらかにボケ,背景も形を残し,自然なボケ味だ。
古いレンズなので発色はややクラシック調だが,AUTO WELTBLICKやSIGMATEL YSほど古くさい発色ではない。
奥が深いレンズで使いこなしが難しそう。
写真1枚目はシモツケソウ(絞り開放)。
2枚目はフジバカマ(絞り開放)。
3枚目,シモツケソウに集まるベッコウハナアブ(絞り開放)。
4枚目,シモツケソウ(絞り開放)。
5枚目,シモツケソウ(絞りF4)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Planar135mmF2は,CanonのEF135mmF2と人気を二分する銘玉だ。
両者とも中古価格も同じくらいで,非常に高価だ。
PLANAR55mmF1.2,PLANAR85mmF1.2と並んでPLANARの中のPLANARと言う人もいる。
いわゆるCONTAX PLANARの御三家だ。
まあ,価格も御三家でとても一般人に買える価格ではない。
以前から興味あったがあまりに高価なので入手できなかった。
ところが,このレンズ,特にぼろいわけでもないのに通常の半額ほどで入手できた。
135mmは,世間では不人気な焦点距離だが,85mmクラスと同様私には使いやすい焦点距離なので,これまでZUIKO135mmF4.5,AUTO WELTBLICK 135mmF1.8,SIGMATEL YS 135mmF1.8,LEITZ ELMARIT P-CF 120mmF2.8,LEITZ HEKTOR 120mmF2.5,同15mmF2.8と8本も揃えてしまった。
いずれもマイナーな不人気レンズで価格は激安だが,趙人気レンズのPLANARは価格がダントツなので描写も大いに期待するところがあった。
写真1枚目は季節外れの紅葉(絞り開放)。
2枚目はアキアカネ(絞り開放)。
3枚目はアキノキリンソウ(絞り開放)。
4枚目もアキノキリンソウ(絞りF4)。
実際撮影してみると,解像度ではZUIKOに遠く及ばない。
両者ともF4で撮影してもZUIKOの精緻な描写と比べ甘い。
まあ,レンズのキャラが違うので似たキャラのAUTO WELTBLICK 135mmF1.8,SIGMATEL YS 135mmF1.8と比較すると,開放では似た様な甘い描写だが,後者日本は開放でもピントがキレいる部分はシャープで,少しピントがズレるとトロけるようにボケる。
ところが,PLANARはピントがキレいるところも甘い描写で,ピントがズレてもトロけるようにはボケてくれない。
この3本の中ではAUTO WELTBLICK(正体不明の怪しいブランド,全く同じ物がPORSTブランドで存在する)が最高の描写,SIGMATEL YS 135mmF1.8が次いで,一番下がPLANAR135mmF2という感じだ。
発色も屋外では地味だが室内ではいい感じだ。
う〜ん,被写体がこのレンズには向いていないのか。
やっぱ,ポートレートを撮らねば。
でも…モデルがいない。
ピーター姉ちゃんかアンジェー姉ちゃんでも撮るか!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Acorn Guard ANGENIEUX 9-36mm F1.8 AUTO WELTBLICK 135mm F1.8 Bushnell TROPHYCAM BLACK LED Canon EF100-400 F4.5-5.6 Canon EF16-35mm F2.8 Canon EF17-35mm F2.8 Canon EF200mm F1.8 Canon EF24-70mm F2.8 Canon EF28-135mm F3.5-5.6IS Canon EF300mm F2.8 Canon EF35-300mm F3.5-5.6 CANON FL-F 300mmF5.6 CANON FL-F 500mm F5.6 CANON TV ZOOM 15-150mm F1.8 CARL ZEISS DISTAGON 18mm F4 CARL ZEISS DISTAGON 35mm F1.4 CARL ZEISS JENA SONNAR 300mm F4 CARL ZEISS PLANAR 135mm F2 CARL ZEISS PLANAR 50mm F1.4 CARL ZEISS PLANAR 85mm F1.4 CARL ZEISS S-PLANAR 60mm F2.8 CINE YASINON 38mm F1.4 COSMICAR 12.5mm F1.4 COSMICAR QUARTZ LENS 25mm F2.8 COSMICAR TELEVISION LENS 75mm F1.4 EL-NIKKOR 63mm F3.5 G.ZUIKO AUTO-S 50mm F1.4 iPhone ISCO Gottingen ISCORAMA Kern Macro-Switar 12.5mm 1:1.3 H8RX Kern Macro-Switar 36mm 1:1.4 H8RX KERN SWITAR50mm F1.4 KERN SWITAR75mm F1.9 Kodak AERO-EKTAR 7Inch F2.5 Kodak EKTAR 80mm F2.8 LEITZ ELMARIT P-CF 120mm F2.8 Leitz Hektor 120mm F2.5 Leitz Hektor 200mm F2.5 Leitz Hektor 73mm F1.9 Leitz Summarit 5cm F1.5 Leitz Summilux-M 75mm F1.4 Leitz Telyt 400mm F6.8 Leitz Telyt 560mm F5.6 M-ROKKOR 28mm F2.8 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4-5.6 MAMIYA 645 MACRO MF 120mm F4 MAMIYA-SEKOR FISHEYE ULD C 24mm F4 MAMIYA-SEKOR MACRO 80mm F4 MAMIYA645 AF 45mm F2.8 MAMIYA645 AF 80mm F2.8 MINOLTA ZOOM XGA/SXGA 2.2-4.0:1 NIKKOR-P・C 75mm F2.8 NOVOFLEX NOFLEXAR Schneider Xenon 25mmF1.5 SIGMATEL YS 135mm F1.8 SMC TAKUMAR 400mm F4 SOM BERTHIOT CINOR 25mm F0.95 Spiratone Telephoto YS 135mm F1.8 THETA S TOKINA AT-X 300mm F2.8 TRU-PLAN Enbrighted 303mm F3.3 ZENZANON 100 mm F2.8 ZUIKO AUTO-1:1 MACRO 80mm F4 ZUIKO AUTO-FISHEYE 16mm F3.5 ZUIKO AUTO-MACRO 135mm F4.5 ZUIKO AUTO-MACRO 38mm F2.8 ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F2 ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2 ZUIKO AUTO-T 100mm F2 ZUIKO AUTO-W 21mm F2 ZUIKO AUTO-W 24mm F2 ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 ZUIKO DIGITAL ED 150mm F2 ZUIKO DIGITAL ED 18-180mm F3.5-6.3 ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2 MACRO ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F4 ZUNOW ELMO-CINE 6.6mm 1:1.1 Dマウント ZUNOW-ELMO CINE 13mm1:1.1 Dマウント おすすめサイト グルメ・クッキング テレイドスコープ パピヨン ペット 動画 屋上緑化 携帯・デジカメ 携帯接写レンズ Kenko MPL-PX 携帯虫の目レンズ Kenko MPL-WA 旅行・地域 紫外線写真 育児 自作ソフトフォーカスレンズ 自作宙玉 自作虫の目レンズDAIWON DW1634M F1.4 街角スナップ 赤外線写真 趣味 風景 魚露目8号
最近のコメント