八ヶ岳の野鳥 vs Carl Zeiss Jena Sonnar 300mm F4
この冬はあまり撮影できなかったので作例は少ないですが,山荘の庭で若干撮影しました。
山荘の庭では常連のカケス。
サンニッパかと思うほどの大きさ,重さだが描写は素晴らしいと思う。
ハイライト部が青かぶり(パープルフリンジってやつですかね)するけど,解像度,発色,グラデーションともに申し分ない。
なによりタダ同然の激安だ。
古いレアモデルプレミアムが付いているようだが,中途半端に古いものはかわいそうなくらい安い。
それにしても冬の八ヶ岳は静かだ。
暑さが苦手な高齢のピーターとマロンも冬は元気に散歩できる。
こちらも常連のツグミ。
300mmといっても645判では200mm程度。
鳥撮りには物足りないので中央部をトリミングした。
それでも物足りない。
カワラヒワ。
こちらも中央部をトリミング。
カワラヒワをもう1枚。
機材:MAMIYA ZD,CARL ZEISS JENA SONNAR 300mm F4,絞り優先オート。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2021.01.01)
- 五島列島 五島市 六角井戸(2020.07.23)
- 五島列島五島市二本楠(2020.06.01)
- フナムシ(2020.05.10)
- 五島の海(2020.05.09)
「CARL ZEISS JENA SONNAR 300mm F4」カテゴリの記事
- 八ヶ岳の野鳥 vs Carl Zeiss Jena Sonnar 300mm F4(2014.04.19)
- SONNAR300mm F4(2011.07.27)
- カール ツアイス イエナ ゾナー300mmF4と紅葉(2009.12.10)
- カールツアイスイエナのゾナー300mmF4(2007.05.07)
- 早春の花クロッカス 2(2007.03.12)
コメント
獅子さん
ドシロウトですハハハハハ
野鳥の写真撮影は難しいけど楽しいですね。
釣とちがって獲物を持ち帰らないのがいいです。
だんだん身近な自然が少なくなり,遠出しないと野鳥の撮影は難しくなってきました。
投稿: 五島灘 | 2014年4月24日 (木) 21時53分
野鳥の映像を撮るのには、一苦労というか,プロの成せる技というか..素晴らしいです!
終いの写真のカワラヒラはこれからの自然破壊を止めてくれ、嘴を開けて鳴き呼ぶ姿のようにも見えました。
投稿: 獅子 | 2014年4月20日 (日) 22時52分