雄国沼のニッコウキスゲ その2
雄国沼のニッコウキスゲの群落。
展望台から望む雄国沼。
展望台から向かって右側,特に対岸側はニッコウキスゲがカーペット状になっている。
ここは木道がないので立ち入れない。
中央部は木道がありニッコウキスゲを間近で見ることが出来る。
ニッコウキスゲの数もそこそこ多い。
一方,左側にはニッコウキスゲが全くない。
展望台から下って雄国沼の入り口に着く。
観光客が少ないのでゆっくり撮影できる。
観察もゆったりできる。
木道が見えないので,まるでニッコウキスゲを踏んで歩いているように見える。
尾瀬や戦場ヶ原と比べ,木道の幅が狭いので,前方のグループがくつろいでいると後続がつかえてくる。
それでも,全体が好いているので後続グループもゆったりと待っている。
ZUIKO DIGITAL ED 150mm F2は,フルサイズの300mm F2相当。
サンニッパを頸に提げて歩くと,頸動脈が締まって数分で意識がもうろうとしてくる。
150mmだと頸に提げても意識がもうろうとすることはないが,やはりしんどい。
このレンズは,ファインダーをのぞいただけでもあまりの美しさに思わず見入ってしまう。
ZUIKO DIGITAL ZOOMと比べ,フォーカススピードも履く,気持ちよく合焦する。
中古市場では10万円台前半からある。
Canonのサンニッパを持ち出すにはそれ相応の覚悟が必要だが,このレンズならそれほどの覚悟は必要ない。
1.4×Extenderをかませば鳥撮りにちょうど良い。
買って損はないレンズだ。
機材:E-3,.ZUIKO DIGITAL ED 150mmF2,オート
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2021.01.01)
- 五島列島 五島市 六角井戸(2020.07.23)
- 五島列島五島市二本楠(2020.06.01)
- フナムシ(2020.05.10)
- 五島の海(2020.05.09)
コメント