新潟県 清津峡
GW明けの5月中旬に訪れた清津峡。
駐車場から清津峡へ続く道がある。
両側には土産物店が並ぶ。
土産物店を抜けると清津峡の入り口。
昭和63年の落石事故以来閉鎖競れていた清津峡だが,1996年に見学用の清津峡トンネルができて観光が再開され,落石の心配が無くなった。
ただし,著しく風情を損なっている。
トンネル無いのカラー照明や意味不明のモニュメントも一段と風情を損ねている。
一つ目ののぞき窓から望む清津峡。
同じく,一つ目ののぞき窓から。
二つ目ののぞき窓から。
同じく,二つ目ののぞき窓から。
三つ目ののぞき窓から。
柱状節理の状況間近に見える。
最後ののぞき窓,パノラマステーションから。
V字状の峡谷の様子がよく分かる。
ここにはかなりの雪がある。
来た道を戻って駐車場へ。
清津峡はペット可だった。
涼しくていい散歩コースだが,いかんせん風情がない。
機材:X-Pro1,CARL ZEISS PLANNAR 50mm F1.4+Metabones SPEED BOOSTER。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2021.01.01)
- 五島列島 五島市 六角井戸(2020.07.23)
- 五島列島五島市二本楠(2020.06.01)
- フナムシ(2020.05.10)
- 五島の海(2020.05.09)
「パピヨン」カテゴリの記事
「CARL ZEISS PLANAR 50mm F1.4」カテゴリの記事
- 新潟県 美人林(2013.07.15)
- 新潟県 清津峡(2013.07.15)
- PLANAR 50mmF1.4 八ヶ岳の植物 トーンカーブ(2011.08.05)
- PLANAR 50mmF1.4 八ヶ岳の植物(2011.08.04)
- PLANAR 50mm F1.4 vs Maron(2011.07.31)
コメント