MAMIYA-SEKOR MACRO 80mmF4 vs 八ヶ岳
写真1枚目はザゼンソウの芽,絞り開放。
2枚目はミズバショウの芽,絞り開放。
3枚目と4枚目は八ヶ岳自然文化園の風景,絞り開放。
5枚目はピーターとマロン,絞り開放。
6枚目は同じ写真を絞りF8で撮影。
7枚目は山荘付近で,絞り開放。
私が愛用しているMAMIYA645 MACRO MF120mmF4の描写が素晴らしいので大いに気に入っていた。
ところが,この前身のレンズ,MAMIYA-SEKOR MACRO A 120mmF4を紹介しているサイトでは評価が芳しくない。
かわりにMAMIYA-SEKOR MACRO 80mmF4を絶賛している。
というわけで試しに買ってみた。
この時代のMAMIYA-SEKORは数千円で入手可能なのに2万円もした。
この価格に期待が膨らんだが,実際には120mmの方が解像度はもちろん,全てが上の描写。
80mmは,この時代のレンズとしては総らしかったのだろう。
確かに悪くない描写だが,抜けが全然違う。
それでも現在MAMIYAにはこのクラスのマクロがないので重宝しそうだ。
描写も最新のレンズには及ばないという当然の結果であり,今でも実用的には全く申し分ない描写だと思う。
それから,このレンズの鏡筒先端には意味不明のリング?メカ?がある。
なにか専用のアダプターでもあるのだろうか。
また,要らぬ出費が…
機材:ZD,MAMIYA-SEKOR MACRO 80mmF4
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2021.01.01)
- 五島列島 五島市 六角井戸(2020.07.23)
- 五島列島五島市二本楠(2020.06.01)
- フナムシ(2020.05.10)
- 五島の海(2020.05.09)
「パピヨン」カテゴリの記事
「MAMIYA-SEKOR MACRO 80mm F4」カテゴリの記事
- MAMIYA-SEKOR MACRO 80mmF4 vs 八ヶ岳(2012.04.28)
コメント