昭和記念公園の紅葉
今回はマミヤ純正レンズで撮影。
Dタイプになる前の一世代前のレンズを中古で破格の値段でゲット。
新品はべらぼうな値段でとても買えない。
しかし,新型レンズとの違いは…分からない。
レンズ銘に「D」の文字が付いていないだけ?…としか思えない。
他のDタイプレンズは鏡胴デザインも変わり,レンズの寸法も変わっているのにこのレンズは全てまた区同じ。
少なくとも外見では「D」の文字以外区別が付かない。
肝心の描写だが,さすがに最新に近いレンズだけにオールドレンズとは全く違う。
マクロと言うこともあり,とにかくシャープ。
この写真のようにリサイズされているとそうでもないが,PC画面でピクセル等倍で見ると私のようなドシロウトでもEOS 1Ds(初代)クラスのカメラで撮影した写真とは次元が違うことが一目で分かる。
この感動は久しぶりだ。
そう,昔,普通のデジカメで撮影した写真に見慣れた目で,初めてEOS 1D(初代)で撮影した写真を見て感動した,あのとき以来だ。
できあがった写真を見たピー姉ちゃんも,「今までのカメラで撮った写真と全然違う」と驚いていた。
解像感,立体感,透明感,色の純度,全てが違いすぎる。
ピクセル等倍で見ると,まるで実物が目の前にあるようだ。
しっ,しかし( ̄◆ ̄;)…
このカメラで撮影するには二十歳を過ぎた大人の肌では厳しいかも(・_・、)
機材:ZD,Mamiya 645 Macro MF 120mmF4,オート
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2021.01.01)
- 五島列島 五島市 六角井戸(2020.07.23)
- 五島列島五島市二本楠(2020.06.01)
- フナムシ(2020.05.10)
- 五島の海(2020.05.09)
「MAMIYA 645 MACRO MF 120mm F4」カテゴリの記事
- 八ヶ岳の青い花(2012.11.02)
- 八ヶ岳のトンボ(2012.11.01)
- 八ヶ岳の紅葉 その4(2012.10.29)
- 八ヶ岳の紅葉 その3(2012.10.29)
- 八ヶ岳の紅葉 その2(2012.10.28)
コメント