PLANAR 85mm F1.4 vs Peter
85mmは,135mmとことなり世間でも大人気の焦点距離で,私にも使いやすい焦点距離なので,これまでPLANAR 85mmF1.4,ZUIKO 90mmF2,ZUIKO 80mm F4,ZUIKO 100mmF2,HEKTOR 73mmF1.9,HEKTOR 85mmF2.5,HEKTOR 100mmF2.8,SWITAR75mmF1.9,NIKKOR-P・C 75mm F2.8,TAKUMAR 90mmF2.8,ZENZANON 75mmF2.8,NIKKOR-P 75mmF2.8と12本も揃えてしまった。
ZUIKOの80mm,90mm,100mmはシャープで端正な描写で,HEKTORは柔らかい描写。
SWITARは柔らかさの中にシャープな芯がある。
PLANAR85mmF1.4は開放からピントの来ているところは非常にシャープだが,少しピントを外すと盛大にぼける。
この描写はAUTO WELTBLICK 135mmF1.8によく似ている。
ともに室内でピーターとマロンを撮影するのに使うが,5Dでは同時には使えない。
でき上がった写真を見ると,どっちで撮ったのか分からなくなってくるからだ。
1Dなら録音機能でマークできるのだが。
両レンズともピーターの姿を優しく描写してくれる。
それにしても,開放ではピントが紙のように薄い。
両レンズともピンぼけ写真の山だ(・_・、)
| 固定リンク
「パピヨン」カテゴリの記事
「CARL ZEISS PLANAR 85mm F1.4」カテゴリの記事
- PLANAR 85mm F1.4 vs Peter(2011.07.30)
コメント