PLANAR 135mmF2 その2
PLANAR135mmは不思議なレンズだ。
ピクセル等倍で見た画像は相当甘いのに,リサイズしてブログに載った画像は素晴らしい。
特にボケがきれいだ。
AUTO WELTBLICKはピントの芯からズレると一気にボケ,背景は形をなさないが,PLANARはなだらかにボケ,背景も形を残し,自然なボケ味だ。
古いレンズなので発色はややクラシック調だが,AUTO WELTBLICKやSIGMATEL YSほど古くさい発色ではない。
奥が深いレンズで使いこなしが難しそう。
写真1枚目はシモツケソウ(絞り開放)。
2枚目はフジバカマ(絞り開放)。
3枚目,シモツケソウに集まるベッコウハナアブ(絞り開放)。
4枚目,シモツケソウ(絞り開放)。
5枚目,シモツケソウ(絞りF4)。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2021.01.01)
- 五島列島 五島市 六角井戸(2020.07.23)
- 五島列島五島市二本楠(2020.06.01)
- フナムシ(2020.05.10)
- 五島の海(2020.05.09)
「CARL ZEISS PLANAR 135mm F2」カテゴリの記事
- PLANAR 135mm F2 その5(2011.07.30)
- PLANAR135mm F2 その4(2011.07.30)
- PLANAR 135mm F2 その3(2011.07.29)
- PLANAR 135mmF2 その2(2011.07.28)
- PLANAR135mm F2(2011.07.28)
コメント