Schneider Xenon 25mm F1.5 通常撮影
中古のKENKO OGOB-01を自作でDマウントデジカメに改装したが,取り去ったレンズにIRフィルターが一体となって取り付けてあったため,赤外線用カメラになってしまった。
新たにOGOB-01を購入して通常撮影のDマウントカメラに改造しようと思っていたが,このカメラが型落ちとなって久しく,良い個体は入手困難。
別のカメラボディーを物色していた。
ところが,ヤフオクにDマウント改造済みのOGOB-01が売りに出ていた。
自作改造の4倍ほどの値段なので悩んだが,Dマウントのマウントベースも入手困難。
おまけに足を骨折して動きもとれないので買ってしまった。
さすがに,私の改造より上手い。
自作改造の後,ネットで検索したら同様の改造例が紹介されており,IRフィルターのことはちゃんと書いてあった。
自薦に調べるべきだった。
まあ,そんなわけで市販品があれは自作改造より無難で,リスクが少ない。
前回はAngenieuxで試し撮り。
今回はSchneiderで試し撮りだ。
前回のAngenieuxでも感じたが,私が改造したカメラのような解像感が無く眠い絵になる。
以前は開放でもスッキリした絵だったのに。
私の改造はIRフィルター,ローパスフィルターが無い,センサーむき出しのカメラなのであの解像感なのだろう。
要するに,このOGOB-01というカメラの通常の画質はこんなものなのだろう。
今度は絞って撮影してみることにしょう。
もう少し締まってくるかも。
Dマウントレンズが数百円からゴロゴロしているので,KENKOあたりでDマウントデジカメ発売したらそこそこ売れると思うんだが。
その時はDマウントレンズも値上がりするかも。
Cマウントもマイクロフォーサーズが出たとたんにブレークしたから。
| 固定リンク
「Schneider Xenon 25mmF1.5」カテゴリの記事
- 桜 Schneider Xenon 25mm 1:1.5(Dマウント)(2016.04.09)
- Schneider Xenon 25mm F1.5 vs わんこ(2016.03.09)
- とりあえずPENTAX Q 続き(2013.01.25)
- Schneider Xenon 25mm F1.5 通常撮影 その2(2011.06.05)
- Schneider Xenon 25mm F1.5 通常撮影(2011.06.04)
コメント