冬の瓢湖 主役編
瓢湖の冬の主役はハクチョウ。
別名白鳥の湖なのだから当然だ。
ハクチョウ目当ての見物人が多く,散歩するのも大変だ。
ハクチョウが飛翔する姿は優雅で美しい。
しかし,獲物を狙うオオタカ,ハヤブサ,ミサゴ,チュウヒ,ノスリ,クマタカ,イヌワシなどがやってくる。
時にはオジロワシやオオワシもやってくるという。
イヌワシ,オジロワシ,オオワシ以外は全て撮影できたが,このBig3だけはいまだ見たことない。
ところで,ハクセキレイがついばんでいるのはハクチョウの死骸。
一体誰が襲ったのだろうか。
ハクチョウを襲えるのはBig3以外考えられないのだが…
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2021.01.01)
- 五島列島 五島市 六角井戸(2020.07.23)
- 五島列島五島市二本楠(2020.06.01)
- フナムシ(2020.05.10)
- 五島の海(2020.05.09)
「パピヨン」カテゴリの記事
「Canon EF35-300mm F3.5-5.6」カテゴリの記事
- 阿賀野市 瓢湖周辺のキジ(2012.09.02)
- 阿賀野市のアマサギ(2012.08.30)
- 古代米(2012.08.30)
- 瓢湖の付近は穀倉地帯(2012.08.28)
- 疾走(2012.08.27)
コメント