八ヶ岳 ムシトリナデシコ
ムシトリナデシコはどこでも普通に見られる植物なので,外来帰化植物と聞いて驚いた。
八ヶ岳山麓でもごく普通に見られる。
最近では同じ帰化植物のオオハンゴンソウが劇的に増加した。
ともにきれいな花なので,別荘の住人などが採ってきて庭に植えるようになり,一段と増えたようだ。
最近,八ヶ岳山麓の別荘地では木を切って芝生にするなど,山荘と言うより普通の家っぽくなって,日当たりの良い開けた環境になったせいか,山の植物が減り,平地の植物が増えた。
昔は,別荘地では本来の植生などの環境を大切にし,あまり手を加えないことがマナーだったが,最近ではみんな手を入れてきれいにしてしまい,逆に自然に近い状態でいると白い目で見られるようになってしまった。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2021.01.01)
- 五島列島 五島市 六角井戸(2020.07.23)
- 五島列島五島市二本楠(2020.06.01)
- フナムシ(2020.05.10)
- 五島の海(2020.05.09)
「ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5」カテゴリの記事
- 八ヶ岳の野鳥(2013.06.24)
- 八ヶ岳のルリビタキ(2013.06.22)
- 八ヶ岳のウグイスと桜(2013.06.21)
- 八ヶ岳のカケス(2013.06.20)
- 八ヶ岳自然文化園散歩(2012.12.19)
コメント