八ヶ岳 コサメビタキ だろうか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
八ヶ岳山麓諏訪郡富士見町にあるレストラン「カントリーキッチン」。
石窯焼きパンが有名だが,喫茶コーナーもある。
ここで「名物 大きなシュークリーム」とあったので注文してみた。
”大きな”と言ってもハンパな大きさではない。
お姉ちゃんの顔より大きい…あっ,顔を隠してしまった。
味は,カスタードとフレッシュの,こちらもダブルクリームでなかなかおいしい。
しかし,一人で食べるのは難しいかも。
この日は,このあと富士見町の蕎麦処「花鳥野」でもりそばを食べ,原村の八ヶ岳自然文化園を散歩した。
ここの原生花園にはサワギキョウなど多くの花が咲いていたが,残念ながら私もお姉ちゃんもカメラを忘れたのでiPhoneで撮影。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
気がつけば90000アクセス突破。
直近4ヶ月で見ると,47都道府県全てからアクセスがある。
多いのは東京で35%,神奈川9%,大阪6%。
少ないところは宮城と鳥取で,ともに0.1%。
関東,関西,北九州と大都市からのアクセスが多く,九州,中国,四国が少ない。
意外と,沖縄,北海道が多い。
言語圏では19カ国(言語=英語圏は一つにひっくるめられているのでアメリカかイギリスかオーストラリアか不明)。
圧倒的に多いのが日本で88.9%,次いで英語圏が8.7%,中国語が1.1%。
それ以外はグッと少なく,ドイツ語,フランス語,韓国語が0.2%。
スペイン,スウェーデン,イタリア,ロシア,ハンガリー語がそれぞれ0.1%。
その他は,ポルトガル,オランダ,トルコ,デンマーク,タイ,ブルガリア,アラビア,フィンランドなどからアクセスがある。
世界中の皆さん,アクセスどうもありがとうございました。
これから,八ヶ岳,月山,鳥海山の植物を中心に写真を紹介します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こちらはトキナーのマニュアルサンニッパ。
Canon FL-F500mmは距離環がかなりオーバーインフなので数十メートルまでピントが合うが,AT-X300mmの方は距離環がインフでピタリと止まるため,完全にマクロ専用になる。
もちろん,EP-1ならインフが出る。
FL-F500mmがかなりクラシックな雰囲気なのに対し,こちらはレンズの操作性も画質も現代のものに全く引けをとらない。
鮮鋭度,発色ともCanonのEFサンニッパと良い勝負。
こんな素晴らしいレンズがテレコン2個付きでたった四万円なんて信じられない。
あと1〜2万円出すとFDサンニッパやFLサンニッパが買える。
良い時代になったものだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント