新潟県阿賀野市のトラフズク
糞の主はトラフズク。
社の木に確認できただけで4羽いた。
去年の秋にもこの木でトラフズクを見た。
同じ鳥だろうか。
それにしても,一面の銀世界でネズミを捕るのだろうか。
強風で「ミミ」がなびいている。
NOFLEXAR280mmのやたらなが〜い鏡胴も風にあおられる。
絞り開放でも手持ちではこの条件では手ぶれの山。
愛用のピストックショルダーを忘れたので一段とブレる。
ノボフレックスを手持ちで撮影する場合はこのピストックショルダーは必需品だと痛感した。
ノボフレックスの三脚での使用感が最低で,逆ぶれやすいことを考えるとなおさらだ。
おまけにE-P1の背面液晶で望遠レンズのピント合わせは正直しんどい。
280mmと言っても,フルサイズ換算で560mmの超望遠だ。
素直にE-3を仕えと言われればそれまでだが,装着できると使いたくなるのが人情だ。
それにしても,たった6,940円のこのレンズの描写はなかなか素晴らしい。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2021.01.01)
- 五島列島 五島市 六角井戸(2020.07.23)
- 五島列島五島市二本楠(2020.06.01)
- フナムシ(2020.05.10)
- 五島の海(2020.05.09)
「NOVOFLEX NOFLEXAR」カテゴリの記事
- 谷津干潟の野鳥(2011.10.28)
- 谷津干潟のシギ(2011.10.25)
- カラス vs NOFLEXAR 240mm(2011.07.15)
- ハクセキレイ vs T-NOFLEXAR 400mm(2011.07.14)
- ハクセキレイ vs NOFLEXAR 600mm(2011.07.13)
コメント