SMC TAKUMAR 400mm F4
ペンタックス67用の望遠レンズ,SMCタクマー400mmF4。
望遠レンズと言うより寸胴の筒のようで,なかなかの迫力。
ゴツイE-3もこのレンズが着くとフツーに見える。
カールツアイス・イエナ・ゾナーのスッキリした絵と比べ,何となく絵画風。
ピクセル等倍で見るとハロというか,被写体のエッジに光の滲みがある。
クラシックレンズ風の描写で,なかなか美しい。
解像感はゾナーより劣るが,ゾナーは光線状態によってフレアというか,画面が白っぽくなる。
タクマーはそれが少ない。
ゾナーがフォーサーズからペンタックス67まで万能に使えるのに対し,
SMCタクマーは最低でもフルサイズのEOS 5Dで使いたい。
しかし,鳥撮りには実質800mm相当になるフォーサーズも捨てがたい。
ゾナーの近接描写はゾッとするくらいシャープですごいが,
タクマーの近接描写は滲みがあり絵画的で,キャラは違うがなかなか良い。
それにしても,ペンタックス67用のレンズは,
一部の広角やEDタイプの高級望遠を除くと恐ろしく安い。
このレンズは2万円だったが,標準前後は数千円から。
出物を探せば600mmF4というゴミバケツのようなお化けレンズが数万円から。
ペンタックス67カメラ本体も数千円からある。
ほとんど冗談のような価格だ。
プロやハイアマが使い倒しているので見かけはボロいが,実用上問題のないものが多い。
あまりに安いので一式取りそろえたくなるが,
バケペンと言うだけあっていずれも巨大なので置き場所に困る。
しかも,美品になると一気に値段がハネ上がる。
| 固定リンク
「SMC TAKUMAR 400mm F4」カテゴリの記事
- SMC TAKUMAR 400mmF4 鳥撮りのチャンスが無くて とりあえず紅葉など(2010.12.04)
- 10月11日東京上空に出現したUFO(2010.11.30)
- E-3 vs SMC TAKUMAR 400mmF4(2010.03.22)
- TAKUMAR 400mmでトビモノ(2009.12.12)
- SMC TAKUMAR 400mm F4(2009.12.11)
コメント