八ヶ岳散歩 ZUIKO AUTO MACRO 135mmF4.5編 その3 昆虫を中心に
写真1枚目はオオヘリカメムシ,2枚目はアキアカネ,3枚目はトリカブト,
写真4枚目はイチモンジセセリ,5〜6枚目はミヤマキチョウ,
7枚目はイチモンジセセリ,8枚目はヤマハハコ,9枚目はミヤマキチョウ,
写真10枚目はツタウルシ。
それにしてもマクロレンズは良い。
最新のデジタル対応マクロは1本も持っていないが,
OM ZUIKOのマクロレンズ群があまりに素晴らしいので全く必要ない。
90mmと50mmのF2以外はいずれも安いのでありがたい。
使い勝手は便利とは言えないが,逆に使い出があって楽しい。
これにEL NIKKOR群を加えると当分の間デジタル対応レンズの出番はないだろう。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2021.01.01)
- 五島列島 五島市 六角井戸(2020.07.23)
- 五島列島五島市二本楠(2020.06.01)
- フナムシ(2020.05.10)
- 五島の海(2020.05.09)
「ZUIKO AUTO-MACRO 135mm F4.5」カテゴリの記事
- ZUIKO AUTO-MACRO 135mmF4.5 vs 八ヶ岳 その2(2011.09.21)
- ZUIKO AUTO-MACRO 135mmF4.5 vs 八ヶ岳(2011.09.19)
- ZUIKO AUTO-MACRO 135mmF4.5(2011.09.18)
- ZUIKO AUTO MACRO 135mm vs ナデシコ(2011.07.21)
- 八ヶ岳散歩 ZUIKO AUTO MACRO 135mmF4.5編 その3 昆虫を中心に(2009.10.10)
コメント