猿島散策
横須賀軍港をクルーズの後猿島へ寄港する。
猿島は幕末の頃から砲台を設けたいわゆる「台場」として,戦前まで首都防衛の拠点となった。
戦後は米軍に接収され,その後,海水浴場,フィッシィングなどの観光スポットとなっている。
この猿島は空母ジョージワシントンとほぼ同じ大きさと言うから,…デカイ!
島ではなくジョージワシントンがである。
最初に見学した三笠も内部は意外と広く,クルーズ待ちの時間ではとても見切れなかった。
しかし,猿島の広さはそんなものではない。
確かに小さな小島で無人島ではあるが,船と比べるととてつもなくデカイ。
猿島の港はきれいに整備され,さすが首都圏の観光地だ(写真1枚目)。
写真2枚目は観光写真で定番の弾薬庫。
露天掘りの通路は英語の落書きだらけ(写真3枚目)で,
所々に煉瓦造りの暗いトンネルがある(写真4枚目)。
写真5枚目は砲台の跡。
写真6枚目は古代住居跡(日蓮洞窟)で,その下の磯は釣り場となっていた。
島の高台は展望台となっていたが,朽ち果てていた立ち入り禁止だった(写真7枚目)。
再び港に戻ったが雨が降ってきたので土産物屋で船がくるのを待つ(写真8枚目)。
やっと船が来て横須賀港へ戻るが,雨の中船のデッキに立つものはいない(写真9枚目)。
ちなみに,この猿島,名前は猿島だがサルはいない。
名の由来は,日蓮が鎌倉へ渡る途中で嵐で迷ってしまったところ,船の舳先に白猿が現れ,この縞へ導いたという伝説に由来すると言う。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2021.01.01)
- 五島列島 五島市 六角井戸(2020.07.23)
- 五島列島五島市二本楠(2020.06.01)
- フナムシ(2020.05.10)
- 五島の海(2020.05.09)
「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6」カテゴリの記事
- アンちゃん激太り(2011.05.11)
- 仲良し?(2011.01.23)
- おねだり(2011.01.22)
- マロンに新しいベッド(2011.01.07)
- LUMIX G2 科学医療撮影専用モデルをゲット(2010.12.25)
コメント