とりあえずNOVOFLEX NOFLEXAR 200mmF3.8の作例
鳥を撮ろうとカメラを構えていたが,
肝心の鳥が全く来ない。
と言うわけで,とりあえず適当な写真を。
写真1枚目と2枚目は庭の花。
3枚目は国旗掲揚塔。
いずれも絞り開放,手持ち撮影だが解像度はまあまあ。
しかし,ハイライト部は明らかに白っぽく滲んでいる。
4枚目は遠景の建物。
135フォーマット換算で400mm相当の超望遠。
全体にシラ〜とした絵だ。
5枚目は最近接撮影距離で室内の時計を手持ち撮影。
微妙にピンが甘い。
背面液晶での望遠撮影はハッキリ言ってかなりきつい。
光学ファインダーのようにカメラ本体をおでこにくっつけないので,
ホールディングが安定しない。
ピントも安定しないし,ブレやすい。
標準,広角系での撮影はライブビューのままで十分だが,
望遠撮影にはやはり外付けのEVFが欲しい。
このままで鳥撮りはかなり難しそう。
| 固定リンク
「NOVOFLEX NOFLEXAR」カテゴリの記事
- 谷津干潟の野鳥(2011.10.28)
- 谷津干潟のシギ(2011.10.25)
- カラス vs NOFLEXAR 240mm(2011.07.15)
- ハクセキレイ vs T-NOFLEXAR 400mm(2011.07.14)
- ハクセキレイ vs NOFLEXAR 600mm(2011.07.13)
コメント