土砂降りの高瀬渓谷
白馬五竜から高瀬渓谷へ向かったが,小雨程度だったものが観光タクシーで高瀬渓谷へ向かう途中で土砂降りとなった。
ダム手前の上り道は道というより川,いや滝に近い状態。
タクシードライバーのおじさんも「この土砂降りじゃなにも見えん。帰りは通行止めになるかも知らん」と言う。
ところが,ダムに着いたとたん小降りとなった。
高瀬ダムは現地調達の自然石を積んだロックフィルダム。
水面は光線状態によってエメラルドグリーンに見えると言うが,連日降り続く雨で水面にはゴミや流木がいっぱい。
ダムから徒歩でトンネルを越え,不動沢の吊り橋を渡ると白い石灰岩の白い河原?というか巨大な工事現場のような風情の河原を通ると濁沢の滝がある。
この滝は普段から水が濁っていると言うが,連日の豪雨のせいか泥水と言うよりココアかミルクコーヒーの様な色になっていた。
機材:E-P1,M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8,Auto(濁沢の滝のアップ「写真7枚目」のみM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6,Auto)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2021.01.01)
- 五島列島 五島市 六角井戸(2020.07.23)
- 五島列島五島市二本楠(2020.06.01)
- フナムシ(2020.05.10)
- 五島の海(2020.05.09)
「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」カテゴリの記事
- パピヨンのいる風景(2010.05.15)
- 雪(2010.01.10)
- 大吟醸めぞん一刻で有名な「ふじの井」(2009.12.03)
- 落葉の八ヶ岳で秋野菜のアラビアータ(2009.12.01)
- お姉ちゃんの怪しいお仕事(2009.11.29)
コメント