岩ガキとハナショウブの旅 その3
ハナショウブを見て,岩ガキを食べて,これで終わりだが最後に犬吠埼の灯台に登って,銚子電鉄に乗るというお決まりのコース。
犬吠埼の灯台はニューカレドニアのアメデ灯台と比べるとコンパクトだ。
その分,会談が狭くて急で登りにくい。
上から見下ろす景色も今ひとつ迫力がない。
この日は,移動中はアメデ,現場に着いたら晴れるという運の良さ。
ところが,銚子電鉄の犬吠駅ではついに雨となった。
この駅では恒例の「ぬれせん」と「佃煮」を土産に買った。
ここでは「ぬれせん」を買わないといけない様な雰囲気がある。
おそらく,そこにいた全員が「ぬれせん」を買ったはずだ。
今度は和歌山電鉄に乗って猫駅長に会わなければ。
犬吠駅の前に見える金色の楼閣(安土城の天守閣みたいなやつ)は満願寺。
犬吠駅に入ってきた電車は,テレビでおなじみの小豆色と焦げ茶のツートーンの渋いヤツではなく,青い車体に絵がいっぱい描いてあるケバイヤツでちとショック。
銚子駅のデザインともそぐわない。
機材:E-3,ZUIKO DIGITAL 14-54mmF2.8-3.5オート
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2021.01.01)
- 五島列島 五島市 六角井戸(2020.07.23)
- 五島列島五島市二本楠(2020.06.01)
- フナムシ(2020.05.10)
- 五島の海(2020.05.09)
「ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5」カテゴリの記事
- 長浜大手門通り その2(2014.01.09)
- 長浜大手門通り(2014.01.03)
- 三方五湖(2013.12.15)
- 京丹後 天橋立(2013.12.09)
- 京丹後 伊根の舟屋 その2(2013.12.05)
コメント