NOVOFLEX NOFLEXAR 280mmで八ヶ岳の鳥撮り
このレンズは,フォーサーズではフルサイズ換算で560mmF5.6相当となる。
軽く,NOFLEXAR400mmや600mmのような大層な仕掛けではないので,持ちある国は最適。
その上,見かけもそれほど恥ずかしくない。
フォーサーズの望遠撮影になれるとフルサイズを持ち歩くのがアホらしくなる。
E3ではだいぶ良くなったものの,カメラのファインダーがもう少し良くなると良いのだが,現状ではマニュアルフォーカスにはちと厳しい。
写真1〜3枚目はエナガ。
写真4〜6枚目はアトリ。
写真7枚目はカワラヒワ。
写真8枚目はカケス。
その他,ウグイスとミソサザエ,アオゲラもいたが撮影に失敗。
ルリビタキ,キビタキ,ウソ,シメ,コムクドリ,カッコウ,キジなども例年見かけるが,今回は見かけなかった。
また,常連のタカ類も全く見かけなかった。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2021.01.01)
- 五島列島 五島市 六角井戸(2020.07.23)
- 五島列島五島市二本楠(2020.06.01)
- フナムシ(2020.05.10)
- 五島の海(2020.05.09)
「NOVOFLEX NOFLEXAR」カテゴリの記事
- 谷津干潟の野鳥(2011.10.28)
- 谷津干潟のシギ(2011.10.25)
- カラス vs NOFLEXAR 240mm(2011.07.15)
- ハクセキレイ vs T-NOFLEXAR 400mm(2011.07.14)
- ハクセキレイ vs NOFLEXAR 600mm(2011.07.13)
コメント