分田のトラフズク
分田は新潟県阿賀野市の小さな集落だ。
農家の家はカイニョに囲まれ,鳥や小動物の恰好の住み家になっている。
集落の中心には小さな社(やしろ)があり,
その周囲に杜(もり)がある。
字が同じなのでややこしい。
その,社の杜にトラフズクが住んでいる。
さて,何羽いるでしょう(写真1)。
もうちょっと寄ると分かりやすい?(写真2)。
鳥やネズミの頭蓋骨,肋骨などが多数散乱している。
木の下はこんな感じ(写真3)。
ピーターとマロンを散歩しているとき,
ママが木の下の糞でトラフズクの存在に気づいた。
木の中にいるのは分かりにくい(写真4)が,
木の外側にいるのは分かりやすい(写真5)。
実際,何羽いるのか分からないが,
私は6羽確認できた。
以前は,カラスに襲われて一家全滅したが,
今年は無事正月を超えたようだ。
すぐ近くにカラスが多数いるのに,気がつかない様子。
木の一部になりきっている。
※追記;当初,この鳥をオオコノハズクとしていましたが,
数人の方よりトラフズクであるとのご指摘を頂きました。
結構大きかったので,
大きさから言ってもトラフズクだと思います。
フクロウ類を撮影したのは今回で2度目です。
前回撮影したときは,昼間にカラスに襲われ全滅しました。
ずいぶん個体数も減っているようで,
昔は良く鳴き声を聞きましたが,
今は全く聞かなくなりました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2021.01.01)
- 五島列島 五島市 六角井戸(2020.07.23)
- 五島列島五島市二本楠(2020.06.01)
- フナムシ(2020.05.10)
- 五島の海(2020.05.09)
「ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5」カテゴリの記事
- 八ヶ岳の野鳥(2013.06.24)
- 八ヶ岳のルリビタキ(2013.06.22)
- 八ヶ岳のウグイスと桜(2013.06.21)
- 八ヶ岳のカケス(2013.06.20)
- 八ヶ岳自然文化園散歩(2012.12.19)
コメント
onionさん
コメントありがとうございます。
別の方からもご指摘いただきましたが,
オオコノハズクではなく,
確かにトラフズクのようです(^_^;)
早速訂正させていただきます。
今後とも,よろしくお願いいたします。
投稿: 五島灘 | 2009年2月22日 (日) 02時10分
こんにちは!
写真のフクロウはトラフズクのように思われますが、いかがでしょう?
胸の斑がオオコノハズクとは異なるように思います。
投稿: onion | 2009年2月19日 (木) 20時04分