八ヶ岳の主峰 赤岳へ向かう その2
山の上の方は雷雨(写真1)。
赤岳鉱泉付近も雷鳴とともに雨が降り出したので急遽下山開始。
川沿い(写真2)に下る。
一気の下山は膝に応えるので写真を撮りながらとなった。
タカネナデシコ(写真3)やノウゴウイチゴ(写真4),
オトギリソウ(写真5〜6),ハナチダケサシ(写真7),
マルガタハナカミキリ(写真8),
コバノイチヤクソウ(写真9),
シモツケソウやヒヨドリバナにたかるハエ?(写真10)等,
中には登山中に見落としたものも撮影できた。
最後はスギゴケの胞子体(写真11)と
ゴジュウカラ(写真12)を撮影し,山荘まで戻る。
山小屋に帰った頃には麓も雷雨となった。
機材:E-3,ZUIKO DIGITAL ED 50-200mmF2.8-3.5オート
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2021.01.01)
- 五島列島 五島市 六角井戸(2020.07.23)
- 五島列島五島市二本楠(2020.06.01)
- フナムシ(2020.05.10)
- 五島の海(2020.05.09)
「ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5」カテゴリの記事
- 八ヶ岳の野鳥(2013.06.24)
- 八ヶ岳のルリビタキ(2013.06.22)
- 八ヶ岳のウグイスと桜(2013.06.21)
- 八ヶ岳のカケス(2013.06.20)
- 八ヶ岳自然文化園散歩(2012.12.19)
コメント