八ヶ岳山麓原村の野草
原村近辺は最近別荘地の開発が進み,
ずいぶん拓けて明るくなった。
この環境で,職制がずいぶん変わり,低地の植物が増え,
山野草より栽培植物が増え,
乾燥が進んだので食用のキノコ類が減った。
以前は山ほど採れたハナイグチ(ジコボウ)も見られなくなった。
そう言うわけで,山野草の撮影にも苦労する。
あちこちで歩かないとなかなか撮影できない。
写真1はコウゾリナ。写真2〜4はミヤマモジズリ。
写真5〜6はオカトラノオ,写真7はタカネグンナイフウロ。
写真8はタチフウロ,写真9はツリガネニンジン。
写真10〜11はヤマハハコ,写真12は不明の花。
機材:E-3,ZUIKO DIGITAL ED 50-200mmF2.8-3.5オート
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2021.01.01)
- 五島列島 五島市 六角井戸(2020.07.23)
- 五島列島五島市二本楠(2020.06.01)
- フナムシ(2020.05.10)
- 五島の海(2020.05.09)
「ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5」カテゴリの記事
- 八ヶ岳の野鳥(2013.06.24)
- 八ヶ岳のルリビタキ(2013.06.22)
- 八ヶ岳のウグイスと桜(2013.06.21)
- 八ヶ岳のカケス(2013.06.20)
- 八ヶ岳自然文化園散歩(2012.12.19)
コメント