ZUIKO DIGITAL ED 7-14mmF2.8-3.5で撮る吉野梅郷
東京では,今まさに桜が満開だが,
同じ東京でも郊外を遥かに超え,
奥多摩に近い梅郷ではまだ梅が見られる。
梅の公園の入り口では黄金色のサンシュユ(山茱萸)が見頃。
入り口付近では梅は終わりに近づいているが,
山頂付近では今が満開。
おじさんが絵を描く姿がなんともいえず風情がある。
もう盛りを過ぎたせいか,
土曜日というのに梅の公園の人でも少なく,
犬連れでもくつろげる。
梅郷の梅通りは完全に盛りを過ぎたので,
道行く人もいない。
しかし,各家の庭では梅以外にも,
クリスマスローズやミツマタなどが満開。
咲き終わった梅の幹にはサルノコシカケの様なものや,
ヒメオドリコソウが着生している。
ズイコーデジタルED7-14mmは,
いろいろなものを欲張って写し込みたいときに最適のレンズだ。
しかし,これで近接撮影をしていると
レンズ先端を被写体にぶつけてしまうのが悩みの種。
今日も,気づいたらレンズが花粉まみれだった。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2021.01.01)
- 五島列島 五島市 六角井戸(2020.07.23)
- 五島列島五島市二本楠(2020.06.01)
- フナムシ(2020.05.10)
- 五島の海(2020.05.09)
「ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F4」カテゴリの記事
- 雄国沼の植物 その3(2013.09.09)
- 雄国沼の植物 その2(2013.09.09)
- 雄国沼のニッコウキスゲ(2013.07.24)
- 谷津干潟の風景(2011.02.23)
- やっぱりSHGは凄い(2011.02.11)
コメント