E-3で撮るベトナム6 古都フエその3
ティエンムー寺からフォン川の川下り?(上り?)のあと,
陸路でケイディン帝廟へ向かう(写真1枚目)。
途中の道路脇にも豪邸が並ぶ。
グエン王朝の王宮がいかにも古都の趣があるのに対し,
カイディン帝廟はゴテゴテと厳めしく,黒くて汚い(写真2枚目)。
聞くところに寄ると,カイディン帝廟はコンクリート製で,
元々は真っ白だったものが,大気汚染で真っ黒になったとのこと。
廟の内部は陶器や瓶の破片で装飾されている(写真3枚目)。
よく見るとSAPPOROの文字も…
写真4枚目はカイディン帝本人。
確か70年くらい前と言ったか!
世界遺産と言ってもまだ新しい。
コンクリート製と聞くと有り難みが少ない。
カイディン帝の服が飾ってあったがすごく小さくて細く繊細だ。
ウエストはオードリーヘプバーン並みだ。
現代のベトナム人のガタイの良さとは対照的だ。
廟の外観が建築当初の純白だったらこの人のイメージとぴったりかも知れない。
現在の暗く厳めしい外観は相応しくない。
それにしても,確かにベトナムは車が増え,ホーチミンなどは排気ガスと埃がすごいが,
ここは空気の澄んだ山の中なのだが(写真5枚目)。
廟を後にして小綺麗な町で昼食に(写真6枚目)。
手前で携帯をかけているのはガイドのアンさん。
ホーチミンのガイドだったコックさんと比べ日本語がうまい。
アンさん運転のベンツでダナンを経てホイアンへ向かう(写真7枚目)。
純白のアオザイを清楚に着こなしているのは女学生(写真8枚目)。
現在,ベトナムでアオザイを着ているのはたいてい学生だ。
機材:E-3,ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5オート
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2021.01.01)
- 五島列島 五島市 六角井戸(2020.07.23)
- 五島列島五島市二本楠(2020.06.01)
- フナムシ(2020.05.10)
- 五島の海(2020.05.09)
「ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5」カテゴリの記事
- 長浜大手門通り その2(2014.01.09)
- 長浜大手門通り(2014.01.03)
- 三方五湖(2013.12.15)
- 京丹後 天橋立(2013.12.09)
- 京丹後 伊根の舟屋 その2(2013.12.05)
コメント