E-3で撮るベトナム1 ホーチミン
ペトナムは10年ぶりだが,まず治安が良いのにびっくり。
以前は,カメラを持って市内をうろつくと子どものスリ集団に
あっという間に取り囲まれ,バッグやズボンのポケットに手を突っ込んできたが,
今回はそんなこと全くない。
しつこい物売りも以前と比べてしつこくない。
物乞いや路上に寝ている(行き倒れ?)人がいない。
着ている服装がえらく立派になった。
何より,ガリガリだったベトナム人がえらくガタイが良くなった。
中には明らかにメタボの人も。
それから,自転車の海だったの道路から自転車が消え,
以前はほとんど無かった車が道路にあふれている。
外人の観光客とスーツにパソコン姿のビジネスマンが多い。
街は高層ビルばっかしになった。
写真1枚目:ホーチミン市の中央郵便局前の広場はとてもきれいだが,
一角には以前のホーチミンを彷彿とさせるところも残っている。
写真2枚目:中央郵便局。日本の郵便局の概念とは異なる規模,美しさ。
中は外人ばっかしなので,世界時計や土産物コーナーも充実している。
写真3枚目:聖母マリア教会。
写真4枚目:旧大統領官邸の謁見の間。
写真5枚目:以前はどこでも売っていたベトナム名物アルミ缶のおもちゃが
今回はすっかり姿を消し,高価な土産物に変わっていた。
やっと,市内の戦争証跡博物館の土産物コーナーで見つけた。
しかも,アクリルでパッキングされている。
写真6枚目:お兄さんが「うまいチェー(ベトナム風ぜんざい?)が食いたい」
と言うので,チェー専門店へ。
写真の左側が店だが,店内ではなぜか水蒸気を噴霧している。
芋のチェーを食べたが,実にうまかった。
ベトナムの料理は何でもうまい。
写真8枚目:ホーチミンは市内も郊外も建築ラッシュ。
市内の一等地に1軒家を構えると2億以上(ドンではなく園です)かかるという。
家賃もべらぼうに高い。ホテル代も5つ星だとべらぼうに高い。
ベトナム人の億万長者が闊歩し,まさにバブルの絶頂。
写真9枚目:工事の機械にはんほんきぎょうの名が。
もちろん,間苗の業者が工事しているわけではありません。
写真10枚目:ホーチミンの電線はすごい。
しかも,切れたやつがあちこちにぶら下がっている。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2021.01.01)
- 五島列島 五島市 六角井戸(2020.07.23)
- 五島列島五島市二本楠(2020.06.01)
- フナムシ(2020.05.10)
- 五島の海(2020.05.09)
「ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5」カテゴリの記事
- 長浜大手門通り その2(2014.01.09)
- 長浜大手門通り(2014.01.03)
- 三方五湖(2013.12.15)
- 京丹後 天橋立(2013.12.09)
- 京丹後 伊根の舟屋 その2(2013.12.05)
コメント