ISCORAMAで撮る八ヶ岳
アナモフィックレンズ イスコラマで八ヶ岳のパノラマに挑戦!
写真1枚目は池の背景に八ヶ岳の全景を入れた。
パノラマが活きる構図だが,空を多く入れると隅が激ケラレ!
2枚目は畑の背景に八ヶ岳を入れた。
中央の奇岩は何だろう?
3枚目は空の面積を少なくした。
不思議なことに隅のケラレは少ない。
それにしても,イスコラマで撮るとピントがえらく浅くなる。
写真4枚目はたわわに実った稲がほんの少し刈り残されていた。
イスコラマで撮ると広大に見える。
5枚目はお金持ちの別荘。
こんなに広いと掃除が大変そうだ,などと貧乏人はつまらぬ心配をしてしまう。
あちこちにセコムのシールが貼ってある。
家の中にはすごいものがあるのだろう。
6枚目は橋の上から谷底を撮影した。
紅葉が素晴らしかったが,なぜか写真にすると冴えない。
脳裏に焼き付いた印象と写真とどちらが真実なのか。
いや,この程度ではあんなに感動しなかったはず。
やはり,腕のせいで写真が現実に負けるのか。
7枚目は紅葉を木の下から逆光で撮った。
目が痛いほど鮮やかな赤だったが,写真にすると( ^.^)( -.-)( _ _)
機材:EOS-5D,フロントレンズ=ISCO Gottingen ISCORAMA,ベースレンズ=Zuiko Macro 50mmF2,絞りF5.6
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2021.01.01)
- 五島列島 五島市 六角井戸(2020.07.23)
- 五島列島五島市二本楠(2020.06.01)
- フナムシ(2020.05.10)
- 五島の海(2020.05.09)
「ISCO Gottingen ISCORAMA」カテゴリの記事
- アナモフィックアタッチメントで桜を撮る(2010.04.13)
- ISCORAMAで撮る八ヶ岳(2007.11.06)
- アナモフィックレンズ イスコラマのその後(2007.09.27)
- イスコラマ アナモフィックレンズ サイズ間違えました(2007.08.13)
- イスコラマというアナモフィックレンズ(2007.08.12)
コメント