ライツ ヘクトール200mmF2.5で撮る八ヶ岳
Leitz Hektor20cmF2.5で撮る八ヶ岳 その1 ウルシとツタウルシ
紅葉にはまだ早い八ヶ岳山麓だが,ウルシとツタウルシは美しい紅葉が始まっている。
日当たりの良い山の斜面ではウルシの群落が黄色から赤へ変わりつつあり,
その他の植物の緑と相まって素晴らしいロケーションだ。
カラマツ林の日陰では秋の味覚の王様,ハナイグチ(ジコボー)が顔を覗かせている。
早速その味を堪能することにした。
それにしても,ヘクトール200mmF2.5の描写は魅力的だ。
数十年前のレンズだけに,最新レンズのようなシャープさはないが,
ほどよい柔らかさの中に,しっかりピントの芯がある。
合焦点のすぐ後ろが原形をとどめないほど大きくボケるのに,
遠方のボケ方はしっかり原形をとどめている。
いつもながらそのボケ味は不思議だ。
あとは,この難物レンズの良さを引き出せる腕があればよいのだが。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2021.01.01)
- 五島列島 五島市 六角井戸(2020.07.23)
- 五島列島五島市二本楠(2020.06.01)
- フナムシ(2020.05.10)
- 五島の海(2020.05.09)
「Leitz Hektor 200mm F2.5」カテゴリの記事
- 羽村堰の桜 vs Leitz Hektor 200mm F2.5(2014.04.17)
- 八ヶ岳の紅葉 vs Hektor 200mmF2.5 その4(2011.11.16)
- 八ヶ岳の紅葉 vs Hektor 200mmF2.5 その3(2011.11.15)
- 八ヶ岳の紅葉 vs Hektor 200mmF2.5 その2(2011.11.14)
- 八ヶ岳の紅葉 vs Hektor 200mmF2.5(2011.11.13)
コメント