ライツ ヘクトール200mmF2.5で撮る八ヶ岳 その2
Leitz Hektor20cmF2.5で撮る八ヶ岳 その2 リンドウ
八ヶ岳には数種類のリンドウがある。
私は植物の専門家ではないのでよく分からないが,
花屋で売っている,いわゆるリンドウに似ている。
草丈数十センチの大柄なリンドウで,
図鑑で見る限りエゾリンドウに一番似ている。
北海道でもないのに「エゾリンドウ」というのも気になるが,
件の図鑑によると分布は中部以北の山地,北海道と書かれている。
夕日を浴びて,やや黄色い発色となって,秋っぽさを演出している。
以前は,マクロレンズをF11〜16に絞り込んで,
三脚にカメラをセットし,レフ板とストロボを併用して植物を撮影していた。
マクロレンズのギンギンにシャープな絵にうっとりしていたものだが,
最近は標本っぽさが気になりだした。
ヘクトール200mmF2.5はプロジェクター用のレンズなので絞りがない。
当然開放のみの撮影となる。
しかし,出てくる絵は多少甘いものの,票本っぽさが無いので気に入っている。
当然,三脚もストロボも使わない。
レフ板はたまに使うが,なるべくその場の光で撮るようにしている。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2021.01.01)
- 五島列島 五島市 六角井戸(2020.07.23)
- 五島列島五島市二本楠(2020.06.01)
- フナムシ(2020.05.10)
- 五島の海(2020.05.09)
「Leitz Hektor 200mm F2.5」カテゴリの記事
- 羽村堰の桜 vs Leitz Hektor 200mm F2.5(2014.04.17)
- 八ヶ岳の紅葉 vs Hektor 200mmF2.5 その4(2011.11.16)
- 八ヶ岳の紅葉 vs Hektor 200mmF2.5 その3(2011.11.15)
- 八ヶ岳の紅葉 vs Hektor 200mmF2.5 その2(2011.11.14)
- 八ヶ岳の紅葉 vs Hektor 200mmF2.5(2011.11.13)
コメント