自作虫の目レンズ,八ヶ岳編
せっかく自作した虫の目レンズも,
肝心のフィールドにはなかなか持ち出せないでいた。
何しろ,形が微妙でフィールドでは目立つこと。
つまり,恥ずかしい!
接続部が多く,形状的にに弱いので,車で移動中に壊れそうなこと。
昆虫が多い時季になかなか出かけられなかったことなど,
諸般の事情で出番がなかった。
今回,ようやく持ち出せたので,
望遠レンズはしまい,虫の目レンズを重点的に使った。
使った結果,やっぱり虫の目レンズは面白い。
レンズの先端が虫にぶつかるほど接近しているが,
レンズ全体が細長く,かつ,レンズ先端の径が細いので威圧感がないのか虫が逃げにくい。
今回は,チョウ,トンボ,テントウムシ,ザトウムシ,セミの抜け殻,アブなどを撮影できた。
どうです?なかなか面白いでしょう?
| 固定リンク
「自作虫の目レンズDAIWON DW1634M F1.4」カテゴリの記事
- 自作虫の目レンズで撮る八ヶ岳 その4(2008.12.25)
- 自作虫の目レンズで撮る八ヶ岳 その3(2008.12.24)
- 自作虫の目レンズで撮る八ヶ岳 その2(2008.12.23)
- 自作虫の目レンズで撮る八ヶ岳(2008.12.22)
- 自作虫の目レンズで屋上緑化の庭のカマキリを撮る(2008.09.09)
コメント