天空の子育て
地上11階のフールバルコニー,天空の虫の園では毎年ハクセキレイが子育てをしている。
毎年同じ親なのか,別の鳥なのかは分からない。
虫の園なので餌に事欠かない。
一番多い餌は,結婚飛行中の女王アリだ。
その他,ガの幼虫も多いが,マンションの共有部分の植栽では殺虫剤が散布されており,
雛に影響がないか心配だ。
我が家の庭,天空の虫の園は,ピーターとマロンの遊び場でもあるので,
強力な殺虫剤は散布しない。
ところが,観察していると親鳥は主に地上で餌をとっているようだ。
ルーフバルコニーではピーターとマロンが鳥を見つけると吠えて追い払うので,
餌をとりづらいようだ。
ピーターとマロンがなぜ鳥を追い払うかと言えば,
鳥を見つけると,いつも私がカメラを抱えて撮影に行く。
すると,鳥は驚いて逃げる。
それを見たピーターとマロンは,私が鳥を追い払っていると勘違いしているようだ。
彼らにしてみれば,お手伝いをしているつもりのようだが,私にとっても鳥にとっても良い迷惑。
それでも,ここで子育てをする理由は,地上11階は天敵が少ないというのが理由のようだ。
天敵と言えば,以前は,同時期に子育てをしていたチョウゲンボウに脅かされたが,
最近ではもっと恐ろしい天敵,カラスが子育てをしている。
実際,カラスが巣立ったばかりのヒヨドリの若鳥を捕まえて巣に持ち運ぶ姿を目撃した。
この雛も,巣立ったばかりの若鳥のようで,パラペットの上に乗って親に餌をねだる姿はよく目立つ。
餌を食べたあとはパラペットの下の日陰に身を潜めているが,
最近は,親を捜して不器用に近くのビルに飛び移り,また戻る姿を見る。
この時期が一番危険だ。
地上に降りて,車にひかれることも多い。
| 固定リンク
「ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5」カテゴリの記事
- 八ヶ岳の野鳥(2013.06.24)
- 八ヶ岳のルリビタキ(2013.06.22)
- 八ヶ岳のウグイスと桜(2013.06.21)
- 八ヶ岳のカケス(2013.06.20)
- 八ヶ岳自然文化園散歩(2012.12.19)
「屋上緑化」カテゴリの記事
- 右近の橘ゲットもひな祭はとうに終わる(2013.03.12)
- 夜景モードの庭(2013.01.20)
- おいしい花がみんながーがーちゃんに食べられた(2012.10.25)
- HEKTOR 120mm(2011.10.17)
- ビオトープからアキアカネが羽化(2011.09.02)
コメント