とうとうEOS 5Dゲット
E-1後継機を待ちかねてEOS 5Dをゲットしてしまった。
それにしても,E-1はいつまで待たせるつもりなのか。
PMAでもモックのみ。
すでに二世代スルーしているそうだが,まさか3世代はないと思うが。
5Dもそろそろ後継機が出るのか,実売価格も急降下しているので買い頃感がある。
後継機が発表されるとさらに下がるが,今度は後継機の方が欲しくなってしまう。
それに,愛機の1Dとは全く性格の異なる機種なので,機能の補完関係があり,併用できる。
それにしても,結構高価なカメラだが1Dと比べ造りのちゃちさが目に付く。
ボディーの底はこづくとパコパコ安っぽい音がするし,
背面ダイヤルのボタンはボコボコして操作するとき不安にさせる。
それにシャッターのキレの悪さ。
その点,E-1は良い。
あれでハイエンド機かとバカにする人もいるが,
今となってはスペック的には確かに普及機並みだが,
造りはまさにハイエンド,信頼感がある。
5Dの造りはさておき,フルサイズの画質をまず見てみたい。
と言うことで,撮影はあいかわらず庭のクロッカス。
とにかく,年度末の忙しさで撮影に出かける時間がないので仕方がない。
で,撮った写真がこれ。
レンズはライツカナダのズマリット。
写真上が開放。
このレンズ,開放ではボケボケと散々の評判だ。
とにかくピントが紙のように薄いのでピンぼけの山。
手持ちのマクロでF1.4のフォーカシングはきつい。
でも,ピントが決まれば硬すぎず,柔らかさの中にシャープな芯があり,心地よい描写をする。
今回はピント山をはずした。
SSは1/8000。
NDフィルターが必要だ。
写真中はF2.8。
ここまで絞るとピントも合わせやすくなる。
ボケを活かしたマクロで実用になる。
写真下はF5.6。
被写界深度も深く,ピント合わせも楽だが,背景はボケなくなる。
| 固定リンク
「Leitz Summarit 5cm F1.5」カテゴリの記事
- 手術後のピーター(2013.06.25)
- Summarit 5㎝F1.5でピーターとマロンを撮影(2013.02.10)
- 男前パピヨン 番外編(2010.06.03)
- 男前パピヨン Leitz summarit編(2010.06.02)
- カンパニュラ メリーベル(2008.02.11)
コメント